2010年02月21日
2/21 ゲーム(シューティングレンズ比較)
本日、宮城県南東部にありますフィールドでゲームをしてきました♪
今回、行きましたフィールドは初めてでして(主催者サイドも)来月より室外フィールド(有料)として運営される予定の
場所なのですがプレオープンということでお呼ばれしました♪
いや~高低差があり足にはきますがアーマー(リュック有り)を着ていてもぼちぼち動けて楽しかったです♪
本格的に運営されましたらまたお世話になりたいですね(^_^)b
さて本題ですが
前回購入しましたワイリーX(SGー1)と5.11(ファルコン)の自分的比較なのですが↓
ワイリーX(SGー1)↓

(前方)

(側面)
5.11(ファルコン)↓

(前方)

(側面)
インプレ:
色(レンズ):光が強い場合は、5.11ですね
SGー1の方ですが若干黄色がはいっているように感じられました。
大きさ(フレーム):幅が広いのはワイリーですね
しかし外人向け?なので若干鼻のところが気になります(-_-;)
以上をふまえて自分的結果ですが
通常は、ファルコン
予備でSGー1
っという結果になりました(-_-;)
まぁ個人的見解なのでいままで使っていたため慣れていた5.11に軍配があがったのかな?
今回、行きましたフィールドは初めてでして(主催者サイドも)来月より室外フィールド(有料)として運営される予定の
場所なのですがプレオープンということでお呼ばれしました♪
いや~高低差があり足にはきますがアーマー(リュック有り)を着ていてもぼちぼち動けて楽しかったです♪
本格的に運営されましたらまたお世話になりたいですね(^_^)b
さて本題ですが
前回購入しましたワイリーX(SGー1)と5.11(ファルコン)の自分的比較なのですが↓
ワイリーX(SGー1)↓

(前方)

(側面)
5.11(ファルコン)↓

(前方)

(側面)
インプレ:
色(レンズ):光が強い場合は、5.11ですね
SGー1の方ですが若干黄色がはいっているように感じられました。
大きさ(フレーム):幅が広いのはワイリーですね
しかし外人向け?なので若干鼻のところが気になります(-_-;)
以上をふまえて自分的結果ですが
通常は、ファルコン
予備でSGー1
っという結果になりました(-_-;)
まぁ個人的見解なのでいままで使っていたため慣れていた5.11に軍配があがったのかな?
2010年02月19日
2・21ゲーム
2010年02月16日
夏にむけて
2010年02月15日
久々の?
久しぶりに?電動ガンのパーツが届きました♪
とりあえずこれです↓

デルタリング×3
マル○さんの純正では汎用があまりないので・・・
1個は次世代M4に使おうと思いますが残りは在庫として取っておこうかと思います(笑)
ちなみに在庫パーツの箱↓

(新品)
新古品はその辺で眠ってます(笑)
とりあえずこれです↓

デルタリング×3
マル○さんの純正では汎用があまりないので・・・
1個は次世代M4に使おうと思いますが残りは在庫として取っておこうかと思います(笑)
ちなみに在庫パーツの箱↓

(新品)
新古品はその辺で眠ってます(笑)
タグ :デルタリング
2010年02月14日
シューティングレンズー2
2010年02月13日
シューティングレンズ♪
2010年02月07日
検証♪
KJWのM4(ガス)とMEUのショ-トリコイルの冬場でも動くか!?
をサバゲをやりつつ検証しました(^o^)
MEUですが↓

動きません(T_T)
次にM4です↓

これもまた動きません(T_T)
やはり気温6℃で風があると無理があるみたいですね(-_-;)
まぁ予想はしていたんですけどね(-_-;)
をサバゲをやりつつ検証しました(^o^)
MEUですが↓

動きません(T_T)
次にM4です↓

これもまた動きません(T_T)
やはり気温6℃で風があると無理があるみたいですね(-_-;)
まぁ予想はしていたんですけどね(-_-;)
2010年02月06日
動くかな??
2010年02月03日
MEU
2010年02月02日
塗装~♪
2010年01月31日
もう一枚♪
2010年01月29日
妥協して(゜ε゜;)
2010年01月28日
お買い上げ~♪
仕事の合間にサバゲ友達の所へ
MICH2000(レプ)を譲ってもらいに行ってきたのですが・・・
そこで事件がありました!!
心引かれる商品を格安で譲っていただきました!!
とりあえずこれです↓

(左:ヘルメット、右:7.62プレート♪)
まずは、ヘルメットからです↓

MICH2000の黒になりますw
マウントも付いてこれでまた装備の幅が広がりましたね♪
あとバンドです↓

本日!!とても嬉しかったプレートです↓

(表面)

(裏面)
やっぱりこの重さと質感がいいですよね(笑)
ダミープレートと並べてみました♪

(左:本物、右:ダミー)
っでベストに入れてみましたw

EAGLEのベストには前後ともきも~ちでかいなぁ・・・
ん~
HSGIの方にしようかなぁ・・・
って気にしない×2(笑)
いつも着る方にってことで(笑)
とりあえず、1枚しかないのでフロントへ
バランスを考えリアも買お~♪
MICH2000(レプ)を譲ってもらいに行ってきたのですが・・・
そこで事件がありました!!
心引かれる商品を格安で譲っていただきました!!
とりあえずこれです↓

(左:ヘルメット、右:7.62プレート♪)
まずは、ヘルメットからです↓

MICH2000の黒になりますw
マウントも付いてこれでまた装備の幅が広がりましたね♪
あとバンドです↓

本日!!とても嬉しかったプレートです↓

(表面)

(裏面)
やっぱりこの重さと質感がいいですよね(笑)
ダミープレートと並べてみました♪

(左:本物、右:ダミー)
っでベストに入れてみましたw

EAGLEのベストには前後ともきも~ちでかいなぁ・・・
ん~
HSGIの方にしようかなぁ・・・
って気にしない×2(笑)
いつも着る方にってことで(笑)
とりあえず、1枚しかないのでフロントへ
バランスを考えリアも買お~♪
2010年01月22日
今月第2便♪
本日新たな素材が届きました~♪
とりあえずこれです↓

内訳を言いますと・・・
まず一品目はこちら↓

タニオコバ製のリコイルバッファーです。
これがあれば冬でも撃てる!!はずですが・・・
タニコバのM4は持っておりません(゜ε゜;)
とりあえず来月辺りにセカンドロットを購入予定なのですが・・・
予算の都合上平行品になるかも?しれないので予備ですね(-_-;)
2品目はこちら↓

M4、16用のダストカバーです(笑)
自宅にて保管中にマガジンハウス内にゴミが入らなくするためのカバーです(笑)
3品目はこちら↓

スター製のPMAG用レンジャーグリップになります。
最後の4品目はこちら↓

スター製のPMAG(30連)×10個です。
これで作りたかったM4がまた完成に近づいてきましたw
ちなみにマガジンとグリップの装着方法ですが↓
1:PMAGの底板をスライドさせてはずします↓

2:はずしたところにグリップをつけます↓

注)グリップの前後を間違わないように!!
溝がありますからマガジンの出っ張りに合うように付けてください。
全部付けるとこんな感じになります↓
とりあえずこれです↓

内訳を言いますと・・・
まず一品目はこちら↓

タニオコバ製のリコイルバッファーです。
これがあれば冬でも撃てる!!はずですが・・・
タニコバのM4は持っておりません(゜ε゜;)
とりあえず来月辺りにセカンドロットを購入予定なのですが・・・
予算の都合上平行品になるかも?しれないので予備ですね(-_-;)
2品目はこちら↓

M4、16用のダストカバーです(笑)
自宅にて保管中にマガジンハウス内にゴミが入らなくするためのカバーです(笑)
3品目はこちら↓

スター製のPMAG用レンジャーグリップになります。
最後の4品目はこちら↓

スター製のPMAG(30連)×10個です。
これで作りたかったM4がまた完成に近づいてきましたw
ちなみにマガジンとグリップの装着方法ですが↓
1:PMAGの底板をスライドさせてはずします↓

2:はずしたところにグリップをつけます↓

注)グリップの前後を間違わないように!!
溝がありますからマガジンの出っ張りに合うように付けてください。
全部付けるとこんな感じになります↓

2010年01月19日
今月初!!
本日、注文していた商品が2件のお店から届きました~(^_^)b
ってか今月初通販w
とりあえずこれです↓

内訳といいますと
一品目はこちら↓

アンビマガジンキャッチ×6個です。
新しくM4を買うと付けたくなるので全て予備になるのですが(゜ε゜;)
いい仕事してくれますから(^_^)b
次は、これです↓

マグウェル×1(2色)になりますw
ずっと買おうか迷っていたのですが等々買ってしまいましたw
装着しますとこんな感じになります↓

自分の次世代M4はトリガーガードを交換している場合は干渉しますので要加工でした。
ノーマルトリガーガードや旧世代では、確認していないので何ともいえませんがね(゜ε゜;)
これで、後はマガジンがくれば・・・
自分が求めている仕様が完成しますね♪
ってか今月初通販w
とりあえずこれです↓

内訳といいますと
一品目はこちら↓

アンビマガジンキャッチ×6個です。
新しくM4を買うと付けたくなるので全て予備になるのですが(゜ε゜;)
いい仕事してくれますから(^_^)b
次は、これです↓

マグウェル×1(2色)になりますw
ずっと買おうか迷っていたのですが等々買ってしまいましたw
装着しますとこんな感じになります↓

自分の次世代M4はトリガーガードを交換している場合は干渉しますので要加工でした。
ノーマルトリガーガードや旧世代では、確認していないので何ともいえませんがね(゜ε゜;)
これで、後はマガジンがくれば・・・
自分が求めている仕様が完成しますね♪
2010年01月17日
買い出しツアー♪
本日は、ゲームがOFFの為メンバーさんと県外へサバゲ用品の買い出しに行ってきました(^_^)b
とりあえずこれです↓

内訳を言いますと
最近マイブームのこれ↓

銀ダンのバネ×3とローダー×2、弾です。
次は、電ガンの配線などをいじろうかと思いこれです↓

ミニコネクター×2と収縮チューブ(各2、3mm)×2、スプリングセットです。
次は、次世代で使おうと思っていてすべて揃いませんでしたがこれです↓

スター製のPマグのグリップ(DE)×6です。
最後に装備が引き立つこれです↓

VFC製のグレネードです♪
っとは言ってもガスを詰め替えて携帯できるだけなんですけどね(笑)
とりあえずタバコですが大きさ比較です↓

ガスを本体内部に注入するところは底にあり↓

ガスをマガジンなどに注入するところは↓

ヘッド?を取り外すとでてきますw
まぁ今回は低予算でまとまった買い物ができたので◎ですかね♪
とりあえずこれです↓

内訳を言いますと
最近マイブームのこれ↓

銀ダンのバネ×3とローダー×2、弾です。
次は、電ガンの配線などをいじろうかと思いこれです↓

ミニコネクター×2と収縮チューブ(各2、3mm)×2、スプリングセットです。
次は、次世代で使おうと思っていてすべて揃いませんでしたがこれです↓

スター製のPマグのグリップ(DE)×6です。
最後に装備が引き立つこれです↓

VFC製のグレネードです♪
っとは言ってもガスを詰め替えて携帯できるだけなんですけどね(笑)
とりあえずタバコですが大きさ比較です↓

ガスを本体内部に注入するところは底にあり↓

ガスをマガジンなどに注入するところは↓

ヘッド?を取り外すとでてきますw
まぁ今回は低予算でまとまった買い物ができたので◎ですかね♪
2010年01月15日
こりもせずに(笑)
2010年01月10日
昨日の銀ダン
朝、ふっと思い下地処理やマスキングなどの処理をせず昨日仕上げた銀ダンの塗装をサバゲにいく前に
しちゃいましたw

とりあえず、銀ダンの初測ですが・・・↓


エクセル製:0.2gバイオ弾使用で16m/sでした。
実際には0.12gのバイオ弾で遊ぶ分には、まぁ面白いです(笑)
休憩中、メンバーさんの了承をもらい2mぐらいで撃ってみましたが・・・
痛くない・・・
ゲーム中は気付かないかもねぇ
などとの声が・・・
とりあえず、銀弾をチーム内で流行らせます♪
しちゃいましたw

とりあえず、銀ダンの初測ですが・・・↓


エクセル製:0.2gバイオ弾使用で16m/sでした。
実際には0.12gのバイオ弾で遊ぶ分には、まぁ面白いです(笑)
休憩中、メンバーさんの了承をもらい2mぐらいで撃ってみましたが・・・
痛くない・・・
ゲーム中は気付かないかもねぇ
などとの声が・・・
とりあえず、銀弾をチーム内で流行らせます♪
タグ :銀ダン
2010年01月09日
加工
明日、今年初となるサバゲがありエアコキ戦を企画したので
家にある銀ダンを加工し使おうと思い塗装途中の銀ダンを外に取りに行ったら・・・
ない(゜ε゜;)
ん~おやじに捨てられたみたいで(-_-;)
急いでお店に行き新しいのを購入しました。
とりあえずこれです↓

G26のブルーですw
これに前回購入しましたお。ば・か・ば・ねを組み込む作業ですw

加工は単純10分あれば余裕ですw
まずは、右側についてあるねじを5本取ります↓

次に、フレームをはずします(モナカタイプ)↓

内部は単純明解なのですがスプリングガイドの取り外しには注意しましょう♪
交換するスプリングはこちら↓

上:純正 下:おばかばね
組み込みましたらフレームを戻し終了w
簡単な作業ですが加工しましたら10歳以下の方は使えなくなりますのでご注意を(=_=)
次にグリップの加工に入ります。
半田ゴテで地道にグリップにキズ」をつけて↓

グロックのお金をかけずに外装カスタムができます♪
完成はこちら↓

もう夜も遅いのでヤスリがけや塗装はできませんが銀ダンきつね仕様(途中)の出来上がりです♪
明日、弾速を測定しましたらUPしますね
家にある銀ダンを加工し使おうと思い塗装途中の銀ダンを外に取りに行ったら・・・
ない(゜ε゜;)
ん~おやじに捨てられたみたいで(-_-;)
急いでお店に行き新しいのを購入しました。
とりあえずこれです↓

G26のブルーですw
これに前回購入しましたお。ば・か・ば・ねを組み込む作業ですw

加工は単純10分あれば余裕ですw
まずは、右側についてあるねじを5本取ります↓

次に、フレームをはずします(モナカタイプ)↓

内部は単純明解なのですがスプリングガイドの取り外しには注意しましょう♪
交換するスプリングはこちら↓

上:純正 下:おばかばね
組み込みましたらフレームを戻し終了w
簡単な作業ですが加工しましたら10歳以下の方は使えなくなりますのでご注意を(=_=)
次にグリップの加工に入ります。
半田ゴテで地道にグリップにキズ」をつけて↓

グロックのお金をかけずに外装カスタムができます♪
完成はこちら↓

もう夜も遅いのでヤスリがけや塗装はできませんが銀ダンきつね仕様(途中)の出来上がりです♪
明日、弾速を測定しましたらUPしますね
2010年01月07日
2010年初
今年初の通販をしました(^_^)b
とりあえずこれです↓

内訳を言いますと
まず一品目↓

初売りでも買いましたがマルイ製のレイルカバーです。
とりあえずつけてみました(^_^)
こんな感じになります↓

今回はマルイ製(純正色)で統一したかった為なんですけどね(笑)
2品目はこれです↓

エクセル製の0.12バイオですw
3品目はこれです↓

銀ダン用のスプリングですw
ネーミングがいいですね♪
お・ば・か・ば・ね(笑)
そのうち組み込みますw
4品目はこれ↓

パカ山クラフト製の次世代用アダプターです。
次世代M4が増えてきたので予備で購入(2コ目)
5品目はこれ↓

KM企画製のトリガーガードです。
取り付けてみますとこんな感じになります↓

着々と自分の使いたい外装になってきましたね(^_^)b
6品目はこれです↓

G&G製のバレルエンドセフティプラグです。
何となくつけておくと雰囲気がでるなぁと重い購入しましたw
つけますとこんな感じになります↓

ん~いい味でますね~w
とりあえずこれです↓

内訳を言いますと
まず一品目↓

初売りでも買いましたがマルイ製のレイルカバーです。
とりあえずつけてみました(^_^)
こんな感じになります↓

今回はマルイ製(純正色)で統一したかった為なんですけどね(笑)
2品目はこれです↓

エクセル製の0.12バイオですw
3品目はこれです↓

銀ダン用のスプリングですw
ネーミングがいいですね♪
お・ば・か・ば・ね(笑)
そのうち組み込みますw
4品目はこれ↓

パカ山クラフト製の次世代用アダプターです。
次世代M4が増えてきたので予備で購入(2コ目)
5品目はこれ↓

KM企画製のトリガーガードです。
取り付けてみますとこんな感じになります↓

着々と自分の使いたい外装になってきましたね(^_^)b
6品目はこれです↓

G&G製のバレルエンドセフティプラグです。
何となくつけておくと雰囲気がでるなぁと重い購入しましたw
つけますとこんな感じになります↓

ん~いい味でますね~w